女性専用外来
皮膚科・美容皮膚科
ダイアン・いこ皮ふ科クリニック
メニュー
レーザー治療
「このほくろさえなければ…」「このシミがなければ…」と思い悩んでいらっしゃるなら、
ぜひご相談ください。
うす茶色だったり、すこし青っぽかったり、大きさなどもさまざまです。
お顔にあるのか身体にあるのかなど、どの部位にあるものをお取りになりたいのかによって治療の進め方もいろいろあります。
最新のレーザー機器を使用し、患者様の症状にあった治療法をアドバイスさせていただきます。
こんな方におすすめです。
シミ治療
「このシミが・・・」と皆さん来られますが、その種類はさまざまです。
レーザーも魔法の機器ではありませんので、むやみにレーザーを照射することで逆に濃くさせてしまうものもあります。
気になっていらっしゃる“そのシミ”が、どのような皮膚病変をしているのかをしっかりと把握して、
シミの種類に合わせた適正な処置をしなければなりません。
シミの種類
■老人性色素斑(日光性色素斑)
日光性黒子とも呼ばれ、30歳ぐらいから、多くは40歳以降に顔・手のひら・前腕など日光(紫外線)にあたるところにでる濃い褐色の境界明瞭なシミをいいます。年齢的変化・紫外線の影響でできる茶色い色素斑です。シミの多くはこのタイプにあたります。
できはじめは薄い茶色をしていますが、次第に濃くはっきりしてきます。
シミの中では最もレーザーや光治療の反応が良く、取れやすいのが特徴です。顔の側面にできやすく、何年も経つと隆起してくる場合もあります。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、炭酸ガスレーザー、フォトフェイス、院内処方薬など
■脂漏性角化症(老人性イボ)
20代後半以降の顔やからだに現れます。角質細胞の増殖によりイボのように若干盛り上がったシミです。年齢的変化・紫外線が主な原因といわれています。老人性色素斑(日光性色素斑)とよく合併します。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、炭酸ガスレーザー、フォトフェイス、院内処方薬など
■雀卵斑(そばかす)
小さい頃より発生することが多く、鼻を中心に左右対称に主に顔の目の下にみられる直径3~5ミリの細かく散在した茶色の色素斑で、手・背中・肩にもできることがあります。
紫外線の影響で濃くなる場合もあり、再発しやすいことが特徴です。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、フォトフェイス、院内処方薬など
■肝斑(かんぱん)
目の下、耳側の頬の高い位置や額などに左右対称であらわれ、地図のような形をしているのが特徴です。
原因はいろいろありますが、女性ホルモンが大きく関与していると言われ、その他に妊娠やピル・ストレス・肝機能障害・皮膚への過剰刺激、そして紫外線などが考えられます。
今まで皮膚科的な考えでは、レーザー治療は肝斑を余計に濃くさせてしまうため禁忌とされ、肝斑には、トラネキサム酸やビタミンCなどの薬の内服が有効とされ、長期間かけて治療していくしかなく、途中でやめてしまわれるケースがほとんどでした。
当院では、肝斑に有効な特殊なレーザー(今までのシミ取りレーザーではありません)や、光治療器の使用、その方にあった薬液を肌の中に導入するなどの方法で、肝斑のお悩みを改善していきます。
肝斑は、他のシミに比べると時間と手間のかかる厄介なシミです。根気よく続けて治療を行うことが、改善へと大きく繋がります。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、フォトフェイス 、レーザートーニング、院内処方薬など
■色素沈着
皮膚は、何らかのダメージを受けると炎症を起こし、炎症が強いとその後に色素沈着を残します。
ニキビ跡の色素沈着、アトピー性皮膚炎の色素沈着・虫刺されの跡、傷跡の色素沈着、レーザー治療後の色素沈着などがこれにあたります。
急性の炎症であれば、時間の経過と共に色素沈着は消失しますが、場合によっては長期間残存することがあります。また、紫外線の影響を受けて濃くなる場合があります。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、フォトフェイス、ビタミンC導入、超音波導入、院内処方薬など
■ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
大人になってから頬や額の両側にあらわれるアザです。
雀卵斑(ソバカス)より少し大きい、グレーから赤黒い色をしています。アザと聞くと生まれつきあるものと思われがちですが、これは大人になってからあらわれるアザです。
他のシミとの見分けが難しく、肝斑が混在するとわかりにくいです。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザーなど
当院では、患者様にあった方法で、治療をすすめていきたいと思っております。
レーザー照射が不適応なタイプのシミも、またレーザーがちょっと怖いと思っていらっしゃる方も、スキンケアや飲み薬、塗り薬などで改善していくことが期待できます。
ぜひお気軽にご相談ください。
ほくろ治療
ほくろは、皮膚の中にメラニン色素を持つ母斑細胞が異常に増殖しているために起こります。
皮膚表面から見ると茶色や黒色・青色など様々な色に見えますが、それは母斑細胞が持つメラニン色素の数や深さが異なるためです。
赤ちゃんのときから存在する先天性のものと、成長と共に発生する後天性のものとがあります。
ほくろの大きさは外観上でわかりますが深さはそのほくろにより様々です。(実際には組織断面を見ないとわかりません。)
母斑細胞は表皮にのみ存在するものから、真皮の深くまで存在するものまであるので、各々のほくろにより処置をさせていただく深さが異なります。
表皮のみの浅い場合は1回でなくなりますが、真皮深くまで存在する場合は、何度かレーザーを照射する必要があります。
一般的なほくろはレーザー治療で処置をさせていただくことが多いですが、大きいものや悪性を疑う場合は、手術を行う場合もあります。
●治療方法:炭酸ガスレーザー、QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、手術など
イボ治療
イボとは、皮膚が隆起したものの総称です。
イボの中にもいろいろな種類があります。紫外線や年齢的変化に伴うものから、ウィルス性のもので、1つあるだけでどんどん増えていき、また、大きくなるタイプのものもあります。気になっていらっしゃるイボがどのタイプのものか診断し、適切な処置をさせていただきます。
●治療方法:炭酸ガスレーザー手術、院内処方薬など
あざ・太田母斑治療
皮膚の中には、メラニンをつくるメラノサイトという細胞がありますが、あざ・太田母斑は、その細胞が異常に増殖しているために起こります。
皮膚表面から見ると茶色や黒色・青色など様々な色に見えますが、それはその細胞の数や深さが異なるためです。
●治療方法:QスイッチYAG(ヤグ)レーザー、レーザートーニング、院内処方薬など
タトゥー・刺青除去治療
黒や赤い色素の刺青(タトゥー、入れ墨)の除去は、QスイッチYAGレーザーを用いることが多いですが、部位や大きさによっては、手術で切除する方法もあります。
レーザーによって取れやすい色は黒系や赤系で、色素の組成(金属含有量など)、厚み、深さ、均一化されているかなども取れやすさと関係します。
ただ、一度の照射で取れるものは少なく、何度かレーザー照射を繰り返しながら除去していきます。
●治療方法:QスイッチYAGレーザー、手術など
使用機器
※炭酸ガス(CO2)レーザーとは
炭酸ガスレーザーは10,600ナノメーターという波長をもつレーザー光で水に吸収されやすい性質をもっています。
炭酸ガスレーザーを皮膚に照射すると皮膚の水分に吸収され、熱を出して、イボやほくろ、にきびを蒸散させて除去します。
※ヤグ(YAG)レーザーとは
ヤグ(YAG)レーザーの光は、正常皮膚や血管にほとんど吸収されず、メラニン色素など黒いところに良く吸収される性質があります。
そのため正常組織への損傷を最小限に抑えながら色素を破壊します。
この性質を利用して、シミ・あざ等の色素異常症の治療を行います。
Qスイッチヤグ(YAG)レーザーは、1回のレーザーの照射時間が非常に短い(約1億分の数秒)ので、深い病変にも周りにダメージを与えず治療をすることが可能です。
治療の流れ
■レーザー治療
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
術後のケア
■ほくろ、イボ
![]() |
![]() |
![]() |
■シミ
![]() |
![]() |
![]() |
注1)症状・経過により術後ケアが異なる場合もありますので、医師のアドバイスをお聞きください。
注2)ケロイド体質の方は、レーザー治療が行えない場合もあります。
料金
●シミ(脂漏性角化症) / 炭酸ガスレーザー
直径1mm以下 | 1,100円 |
直径~3mm | 3,300円 |
直径~5mm | 5,500円 |
●シミ(脂漏性角化症) / Yagレーザー
直径5mm以下 | 5,500円 |
~10mm | 11,000円 |
~15mm | 16,500円 |
~20mm | 22,000円 |
●ほくろ / 炭酸ガスレーザー
直径3mm以下 | 11,000円 |
~5mm | 16,500円 |
~6mm | 22,000円 |
~7mm | 27,500円 |
●アクロコルドン / 炭酸ガスレーザー
(首やワキにできる小さなイボ)
1個 | 1,100円 |
●ニキビ / 炭酸ガスレーザー
1個 | 1,100円 |
●腫瘤・鶏目・血管腫 / 炭酸ガスレーザー
直径5mm以下 | 5,500円 |
~10mm | 11,000円 |
~15mm | 16,500円 |
※直径15mm以上(直径5mmにつき)+5,500円ずつ加算
●タトゥー除去 / YAGレーザー
100ショット目まで1ショット | 2,750円 |
10mm²につき |
13,200円 |
※計測不能なデザインの場合は、別途計算いたします。
※料金は施術1回分です。※計測上、デザインにより計測不能な場合は、計測値に正常組織を含む場合もあります。